先日、デジタル大臣・河野太郎さんのツイッターを見る機会があったのですが、興味深いものを見つけました。 さすがにネットの悪質なものには被害届を出して、今日は供述調書に進んで署名をしたら、「ハンコをお願いします […]
「警察全般」の記事一覧
偽造免許証や偽札って本当に作れるの?どこで作っているのか?
本物の「偽造免許証」や本物の「偽札」を見たことはありますか? ニセモノなのかホンモノなのか、ややこしくて分かりづらい表現になってしまってすみません。 偽造免許証も偽札も、普通の生活をしていると一生巡り合えないようなレアア […]
警察官は疑うのが仕事!相談者の言葉を鵜呑みにしてはいけない理由
私が警察官になる際、知人から言われた印象的な言葉があります。 「警察官は疑うのが仕事。俺とは正反対だね。」 その知人は教師を目指しており「教師は生徒のことを”信じる”のが仕事だ」というのがその知人の持論だったため、このよ […]
警察官の2つの顔。司法警察と行政警察とは?違いを解説。
あまり知られていませんが、警察官は 司法警察 行政警察 の2つの仕事をしており、事件や事故、業務の内容によって2つの顔を使い分けています。 今回は警察官が持つこの「2つの顔」と、それぞれの業務内容、違いについてご説明しま […]
地域の治安が良いか悪いかを判断する方法
引越しをする際、転居先の地域の治安が良いか悪いか?が気になることってありませんか? 自分が引越しをする場合でなくても、家族が引越しする場合や子供が上京して一人暮らしを始めるとき、どんな環境に住むことになるのか気になる方は […]
警察に捕まった(検挙された)ときの基本的な流れ
自転車盗や万引きなどで警察官に捕まった後、警察署では一体どのような手続きを踏むことになるのか?検挙されたり逮捕されたりした経験が無く、気になっている方が多いかと思いますのでご紹介します。 微罪の場合 犯行が計画的ではなく […]
警察官は職質時に対象者の”どこを見ている”のか?(職務質問のテクニック)
警察官は職務質問中、相手のどこを見て、何を見て 怪しい 怪しくない を判断しているのかご存知ですか? 職務質問中に警察官が注意深く観察している体のパーツや動き・言動、職務質問のテクニックについて解説します。 職質中は「目 […]
警察官による拾得物の横領(着服)や拾得物に関するトラブル、警察官の本音について
拾得物の届け出を受け付けている警察では、ときどき拾得物に関するトラブルや不祥事が発生することがあります。 子どもが拾った1万円、巡査が横領容疑「生活費足しに」https://t.co/wUo7D2kDoA 子どもが拾って […]
欠員補充が間に合わない!警察官の人数が常に不足している理由
日々「公共の安全の維持」のために働いている警察官ですが、慢性的な人員不足に悩まされています。 警察官は誰もが就ける職業ではありませんが、一応公務員なためクビにならないなど身分が保障されており、またテレビドラマなどの影響も […]
警察車両は「隠しスイッチ」を入れないと動かない
警察官が乗る車両にはいろいろな種類があります。パトカー、ゲリラ対策車(ハイエース)、指揮官車、人輸送用の大型バス、マイクロバス、キッチンカー、貨物車、特型警備車などなど…。自動車以外にも交番勤務員が乗るバイクや自転車、交 […]